先日、突発性難聴になりました。
ある日突然、右耳が詰まった感じで、ポワワワーっとなったんですよ。
風邪の治りかけの時みたいな感じです。
最初は、鼻を強くかみ過ぎちゃったのかな?くらいにしか思ってなかったんだけど、それが次の日になっても治らなかったんです...
突発性難聴はすぐに病院に行かないとダメなのだ
突発性難聴の治療は、早ければ早いほど効果があるんです。
しかし、私は元々の病院嫌いもあって3日ほど寝かせてしまいました。
日に日に右耳のボヨボヨ感が強まっていくので、心配になってネット検索してみたら、どうやらこれは突発性難聴かもしれない...治療が遅れるとヤバいって書かれてる...どうしよう。
と、急に心配になってきたので、土曜日の午後でもやっている病院を探して駆け込みました。
診断結果
自分では確実に突発性難聴だと思ってたんですけど、診察室に入った私の右耳を覗き込んだ先生は、
「鼓膜に耳くそが刺さってますね」
とおっしゃいました。
え?みみくそ?
モニターで私の耳の中を見せてくれて「ほら、これ、耳くそです」って辱められてから、ピンセットでササッと耳くそを取ってもらいました。
んで、「ほ〜ら、この耳くそが刺さってたんですよ」と、取れた耳くそ見せられて再度辱められました。
「いや、これは...割と耳そうじは、マメにしてるんですけど...」と、必死に言い訳をしてみましたが、先生の話によると耳かきのやり過ぎが原因で、こうなったらしいです。
「耳の奥まで耳かきを突っ込み過ぎて、耳くそを中に押し込んじゃったんでしょう、耳かきじゃなくて、綿棒を使うようにして下さい」と言われました。
これで、しばらくすれば治るでしょう、とのことです。
若干恥ずかしい思いをしましたが、病気じゃなくてよかった〜と思いホッとしました。
しかし、
その後に念のため聴力検査をしてみたら、右耳の聴力がかなり弱っている事が判明しました。
特に低音が聞こえにくくなっているらしく、やはり私の予想通り突発性難聴という診断になりました。(突発性難聴+耳くそ)
突発性難聴というのは、耳の中にあるカタツムリみたいな部分の異常で、「ウィルスが原因だとか色んな説はあるんだけど、実は原因不明です。なんで不明なのかっていうと、これで死ぬ様な事がないから真面目に研究されてないんですよ。」と言う先生の言葉を聞いて、凄くホッとしました。
そして、事前にネットで調べた通りに、しばらくステロイドなどの投薬治療をすることになりました。
ネット情報だと治すのが難しそうな印象だったんだけど、先生は「このケースは99%治るから大丈夫ですよ」と言ってくれたので、かなり気持ちが楽になりました。
ちなみに、万が一治らなかったら高圧なんちゃらっていうのに入って入院治療と言われた...
なんだか良く分かんないけど、高圧なんちゃらは怖そうなので気合い入れて治したいと思います。
治療はステロイド&とにかく安静
突発性難聴の治療は、基本的には薬を飲んで安静にしているだけです。
しかし、この安静というのが超大変なんです。
耳の血行が良くなるようにに、心臓と頭を同じ位置にしていなければならない
つまり、寝たきりです。
病院の先生から「横になってテレビでも見てればいいんだけどね、けっこうコレが出来ない人が多くて、入院させちゃう場合も多いんだけど、できる?」と聞かれたんだけど、私にとってこれ以上の得意分野は無いので「ああ、問題ないです。」と答えましたが、問題ありありでした。
寝たきりって、思っている以上に腰への負担が半端ないんです。
私はぎっくり腰をやって以来、長時間寝ていられない体になっていたのです。
仕方ないので、布団の横にヨガマットを敷いて、腰がキツくなって来たら少しだけヨガをするようにした。(ホントはダメかもしれない。)
出来るだけ頭が下に来るる様なポーズ(ダウンドッグとか)をして、どうにかしのぎました。
難聴に効くヨガ
ヨガのおかげか、耳の調子もだいぶ良くなりました。
もちろんステロイドの効果の方が大きいと思うんだけど、薬飲み出して1〜2日目は全然耳の調子が改善しなくて困ってたんです。
で、少しだけヨガをしてみたらなんとなく楽になったんですよ。(気持ちの問題かもしれないけど)
難聴に効くヨガポーズを調べてみたら、「蜂の羽呼吸法」が良いと出てきたので、試してみました。
そしたらこれが凄く効いた!!ビックリするくらい効いたんです。
「蜂の羽呼吸法」は、ヨガにハマってた時に何度かやった事があったんだけど、頭がボーッとしてきて気持ち良いんですよ。
▼ちょっと怪しげに見えるけど、ヨガの凄い先生
ホントは、こんな起き上がってン〜〜なんて奇声を発してる場合じゃなくて、寝てなきゃダメなんですけどね。
寝ていいるだけでも耳がボワワワーとなるのが辛かったんです...
途中経過
現在、ステロイドを飲み始めて3日目なのですが、だいぶ楽になりました。
まだ少しだけ、耳鳴りと詰まった感じはあるんだけど、普通に音楽を聴いてもビヨンビヨンって変な音がしてこないです。(酷い時は音が気持ち悪い感じに歪んで聞こえた)
ただ、調子に乗って動き回ると、また耳が変な感じになってきちゃうので、基本は寝たきりです。
明日また病院に行くんだけど、この感じなら治るんじゃないかって思います。
あ、そういえば。
突発性難聴を患ったせいで、ひとつ仕事を流してしまった。
頑張ればこなせたと思うんだけど、寝ながらパソコンいじるのってキツいんですよね。
だったら、こんなブログ書いてんなよって思うかもしれないけど、これは仕事じゃないからいいんです。
完治しましたが、後遺症もあります
一応ですが、突発性難聴は完治しました。
病院に行って、ステロイドを貰って飲み始めてからだいたい10日程度でしたね。
一応と書いたのは、完全に以前の状態に戻ったわけではないからです。
耳が詰まった感じは無くなったし、病院での聴力検査の結果も正常に戻っていたんだけど、耳が以前よりも音に敏感になってしまっていて...聴覚過敏ていうのかな?
後遺症なのかもしれないです。
私のまわりには突発性難聴を経験している友人がなんと2人もいます。
そして、2人とも何かしらの後遺症が残っています。
1人は疲れるとすぐに耳が詰まるようになったそうで、もう1人は私と同じように聴覚過敏です。
病院の先生の話だと、「再発したらそれはもう突発性難聴ではないので、別の病気の検査をします。」って言われたんだけど、後遺症の話は聞かなかったな〜...聞いておけば良かった。
突発性難聴というのは、原因不明の突発性の難聴の事らしく、再発したらそれはもう突発性ではないらしいです。
別のメニエール病とか、神経系の病気とか脳の病気とか...とにかく、別の病気なので、要検査らしいですよ。