※追記有り。エスカルゴの産地わかりました。

私はサイゼリヤ中毒です。
気がつくとサイゼリヤにいる事が多いです。
なぜ?って、安いからです。

そんな安物好きな私ですが、これでもけっこう健康に気を使っているので、サイゼリヤに行くとサラダなどの葉ものもたくさん注文しています。
単価が安いから調子に乗ってどんどん注文します。
そして結局、けっこうな金額になってしまうので、もう最初から大戸屋とか行って定食食べときゃよかったんじゃないの?などという事を繰り返しています。

エスカルゴの産地

サイゼリヤのエスカルゴ〜

私がサイゼリヤで、だいたいいつも頼んでいるのが「サラダ、ピクルス、エスカルゴ、ワイン」です。
これだけ野菜を食べてたら健康体だよね♪と、友達に話してたら、

「サイゼリヤのエスカルゴってヤバいんじゃないの?本場で食べると超高いのにあの値段ってことは、中国産のカタツムリとかなんじゃないの(笑)」

とバカにされました。
カタツムリは無いだろうけど...しかし、気になった私はサイゼリヤのホームページで原産地情報をチェックしてみました。

サイゼリヤは、HPにわざわざ原産地情報を載せてるんですよね。(なんて良心的なんだ。)

しかし、原産地情報にエスカルゴは無かった。

え?な、なんで??
そういえば、この原産地情報には微妙に無いものがあるなぁ。

気になってネットで「サイゼリヤ エスカルゴ 産地」で検索してみたところ、中国産という情報がたくさん出てきました。
実際に店員さんに聞いてみた人なんかもいるらしく、中国産で間違いないという情報も見つけた。

あと、ニンニクなんかも中国産らしいんだけど、それもなぜか産地情報には載せていないらしい。
サイゼリヤは「中国産」の産地情報は載せないという姑息な事をしているのか!?
う〜ん、なんて怪しい事をしてくれるんだ。

しかしそれでも私は、そんな姑息なイタリアンレストランが大好きですよ。
これからもどこのカタツムリだか分からないモノを食べ続けますよ!

本当の産地は欧州産だった

【追記】
サイゼリヤのエスカルゴは、中国産ではありませんでした。

久々にサイゼリヤに行ったら、なんとメニューにエスカルゴは欧州産と記載されていました。
詳しい国名は不明だけど、欧州産です。

しかし、こうなるともう一つの疑念が強まります。

サイゼリヤのエスカルゴの正体

友達も言っていたように、エスカルゴは本場で食べるとけっこうなお値段なのに、サイゼリヤのエスカルゴは、どうしてこんなにお安いの?

その答えを調べると、どうやらサイゼリヤのエスカルゴは、エスカルゴではないから安いみたいなんです。
サイゼリヤのエスカルゴは、正式にはアフリカマイマイというカタツムリなんだそうです。(テレ東の某番組でサイゼ社長がみずから公表していたらしい)

あれですね、回転寿司の代用魚(偽装魚とも言う)、あれと同じですね。
メニューにあるポピュラーな寿司が、実は聞いた事も無いような深海魚だったりするっていうやつ。
タイはナイルテラピアだったり、ネギトロはアカマンボーだったり、穴子がウミヘビだったり...という代用魚の存在は、もうみんな知ってて食べてますよね。

私は代用魚と知っても別に味に不満はないし、安いんだから当然でしょうと思うので、エスカルゴがアフリカマイマイでも特に不満はありません。
(だいたい、エスカルゴを食べた事ある人なんてそんなにいないんだから、違いなんて分からないでしょう。)

本物のエスカルゴとの違い

実はワタクシ、本場おフランスでエスカルゴを食した事があるんです。
その時のエスカルゴは、確かにサイゼリヤとは全く違う料理だった記憶があります。
(そもそもサイゼリヤはフランス料理ではなくイタリア料理なので、味が違うのは当然なんだけど...)

良く言われているのが「エスカルゴはアワビに似た食感&味」ということですが、私もフランスで食べた時はアワビっぽいなと感じました。
調理法によっても違うと思うんだけど、私が食べたお店はバターがちょうど良い加減で、やわらかくて、あっという間に完食してしまったくらい美味しかったんです。

一方のサイゼリヤエスカルゴですが、にんにくとバターとオリーブオイルが効いているので、エスカルゴ自体の味は良く分からないです。
でも私はニンニク大好きなんで、サイゼリヤのエスカルゴも美味しく感じます。
まあ、「ニンニク・バター・オリーブオイル」を使って美味しくない物なんてなかなか無いですけどね。

たま〜に生臭い?のとか、ジョリッとした個体に当たっちゃう事もあるけど、まぁ、そのへんは399円なんで許容範囲です。

ということで、サイゼリヤのエスカルゴは、おフランスで食べたエスカルゴとは違う味だけど、充分おいしいカタツムリです。
これからもたくさん食べます。

最後に、サイゼリヤの音楽を見つけたのでYouTubeリンク貼っておきます。
一緒に歌いましょう。

どうぞ。
Antonio Buonomo Ho tanta voglia di credere live Napoli Mia by Melania Tagli hd