英語の勉強って最初に何から始めたらいいのか迷いませんか?
私は迷うどころか、迷走しました。

そういう時は聞くのが1番と思ったので、私のまわりの英語が出来る人たちに「初心者は何から勉強をするのがいい?」と聞いてまわったんです。
しかしこれがまた、人によって言う事が違いすぎるんです!

英語が出来る人に聞いた「英語の勉強は何からすればいい?」

質問に答えてくれたのは、英語がそこそこ話せる友人3名です。


友人A
(英語の発音は最悪だが英語の知識は凄い、外国人の友人も多い)

発音なんて日本人がいくら頑張っても無駄。
とにかく語彙を増やすのが重要だ。
文法に関しては基礎は重要だけど、単語さえわかれば文法は後からついてくる。
外国人と会話してれば文法も覚えていくから。
俺みたいな下手な発音でも、単語を並べればだいたい通じている。


友人B
(英語は独学。コミュニケーション能力も高いので外国人ともスムーズな会話ができる)

最初は発音記号を徹底的に勉強して覚えた。
英語の発音練習を身につけておかないと、後々単語を覚える時につまづくよ。
カタカナで英単語を覚えると、中級〜上級レベルになった時に困る。
発音をマスターすれば英単語の規則性みたいなものもわかってくるから、最初は発音方法と発音記号を覚えるべし!


友人C
(総合的にバランスが良い。基礎が大事と言う割に、スラングやネイティブっぽい言い回しを使いこなす)

基礎が大事だよ。
中学で習った英語を、全て丸暗記するくらいでちょうど良い。
単語も文法も中学レベルで充分。
基礎をしっかりと頭に入れた上で、会話とかヒアリングとかに慣れていけば良い。

以上です。
みんな言っている事はバラバラだけど共通している点は、自分がこれだ!と思った勉強法をずっと継続しているという事ですかね。
色々な人の意見を聞くよりも、しばらく同じ事を続けてみる方がいいのかもしれない。

発音はやっておいて損は無いと思う

個人的には、友人Bの意見に1番共感出来ました。

私は韓国語の勉強もしていた事があって、どうにか中級〜上級くらいまで進む事が出来ました。
その時に思ったのが発音の重要性です。
友人Bの言う通り、レベルが上がっていくにつれて発音や発音のしくみを理解していないと、つまずくんです。
日本人からすると、英語は韓国語と比べ物にならないくらい発音が難しいので、なおさら発音はしっかり勉強した方がいいと思います。

英語の勉強をしている人の中には、英会話をする事が目的じゃない人もいるでしょう。(英文を読みたいとか、試験のためとか)
それでも、発音は勉強しておいた方が良いと思います。
発音の練習をするんじゃなくて、発音記号や発音の規則性などを覚えるという事です。
発音記号が頭に入っていると単語を覚える時にもスムーズです。

英語の発音記号を覚える

ところで、発音記号って学校で教わりましたか?
私はなぜか学校では教わらなかったんだけど、これって全国的に同じなのかな?
(もしかして、実際には習ってたんだけど右から左へ受け流していただけかも)

私には発音記号の知識がほとんど無かったので、本で勉強しました。
「英語の発音がよくなる本」と「英語耳」という2冊の本を読んで、なんとなくのニュアンスは掴む事が出来たと思います。

この本は、付属のDVDの内容が良いと評判です。(私はあんまり見てないけど)
初心者の私には、発音についての説明が非常にわかりやすかったです。
おかげで、なんとなくだけど発音記号と発音がわかるようになりました。

「英語耳」の方は、昔買ったものを引っ張りだして読みました。
ちょっと独特な発音の勉強方法ですが、楽しく英語学習ができます。

あと、発音記号だけやっててもつまらないので、同時に英単語も覚えていった方がいいですよね。
英単語帳も使っていましたが、無料のweb辞典「weblio」も愛用していました。

まず、
1.weblioで、英単語の意味を確かめる。
2.発音記号を見て、発音を想像する。
3.実際の発音を聞いてみる。
4.単語の登録をして、あとで単語テストをしてみる。
という流れで、weblioを使っていました。

この繰り返しで、けっこう発音は鍛えられたんじゃないかと思います。