Google検索でクチャラーと入力すると、

死んで
気持ち悪い
頭 おかしい
殺意
イライラする

などなど...かなり世間からはクチャラーという存在は嫌われている様ですね。そりゃそうか。

聴覚過敏で突然クチャラーが不快になった

クチャラーという存在は知っていたんだけど、個人的には全然気にならなかったんです。
むしろクチャクチャと音を出して食べる人を見ると「美味しそうに食べるなぁ^^」なんて微笑ましく思っていたレベルです。
そんなに心が広かった私なのですが、今年の初めにだ突発性難聴を患った直後からクチャクチャ音を不快に感じるようになりました。

突発性難聴はちゃんと治ったんだけど、後遺症で聴覚過敏になってしまい、一時は24時間ずっと耳栓をつけて生活をしていました。
全ての音が大音量で聞こえる上に、特定の物音を不快に感じる状態でした。

例えば、
・ダミ声系の低い声でしゃべる男性の声
・高い声の笑い声
・車のブロロロローという音
・鼻をすする音
・咀嚼音

これらの音を聞くと、黒板を爪でキーッと引っ掻いた時のような不快な気持ちになり「やーめーてー」と横山弁護士を召還させてしまう程なのです。
酷い時は、自分の咀嚼音も気持ち悪く感じたり、耳栓をして寝る時の自分の寝息にも気持ち悪くなって、心臓がバクバクしたりしました。
もう、耳がどうこうじゃなくて、心の病気なんじゃないか?ってくらい色々な音に神経質でした。

しかし、聴覚過敏は1ヶ月〜2ヶ月もするとだいぶ収まって、現在はそこまで酷くありません。
人の声や笑い声に不快になったりすることはないし、耳栓をしなくても大抵の音は以前通り普通に聞こえるようになりました。

しかし、突発性難聴を患う前に比べると、耳は敏感になっているようなのです。
人の咀嚼音(クチャクチャ)と鼻をすする音(というよちブタ鼻)が、特に許せなくなってしまったのです。

実は身近にクチャラーが多かった

突発性難聴が治って2ヶ月後くらいの事です。
今まで何度も一緒に食事をしたことのある友人と、ご飯を食べにいったら...


友人「いや〜難聴治ってよかったねクチャクチャクチャ^^ピチャッあ、これ旨いクチャ、ちょっと、食べてみなよ、クチャッ、ほら」

あれ?この人って、こんなにクチャクチャ音を出しながら食べる人だったっけ??

友人が「食べてみ」と言って差し出してくれたのも、非常に気持ち悪く感じてしまいました。(いつもなら喜んで貰ってたのに)
そしてもう、ずーーーーーーーっと、クチャクチャする音が気になっちゃって、気持ち悪いんです。
しかも、途中から怒りに変わってくる。

なんで、そんな音を立てるの?口をしっかり閉じようよ!と。

最終的には耐えられなくて、咳払いをしたり、テーブルの上にある醤油のフタをカチャカチャと音を立てながら開けてみたり閉めてみたり...
友人は「は?何してんの?」と不思議がっていたけど、「クチャ音がうるせーからだよ」とは言えないので、「き、気にしないで。」と言って鼻歌でクチャ音を誤摩化しながら食べました。
(まあ、それでもクチャ音は聞こえてくるんですが)

その友達はおそらく、ずっと以前からクチャラーだったんだと思います。
今まで人の咀嚼音なんて気にしていなかった私が、聴覚過敏になった事で急に気になりだしちゃったんです。一方的に。
なので、私がいきなりここで注意する事なんて出来ないじゃないですか...

次に、判明したクチャラーはうちの母親でした。
年を取って、唾液の分泌が減って来たからとかいう原因もあるかもしれないんだけど、基本的には昔からクチャラーだったんだと思います。
確か二十歳くらいの頃に「母さんはいっつも美味しそうに食べるね^^」って、母親に言った記憶があるんですよ。
その時も、クチャクチャと音を立てて食べる様子が美味しそうに見えたからそう言ったんです。

だから、今さら「その音やめて」なんて言えるわけがない...。

咀嚼音「アリ派」「ナシ派」どっちが正常なのか

以前は、
クチャ音=美味しそうに食べている音
と認識していたのに今では、
クチャ音=不快、飯がまずくなる!唇縫い合わせてやりたい
とか思っているんですよね。

難聴になるまでは、不快な音じゃなかったという事は...もしかして、本来はイヤな音じゃないのかな?とも考えましたが、そもそも世間的にはクチャ音は不快な音なんですよね。
私も今ではクチャ音を超絶不快に感じているので、「クチャクチャ言わせるのは、美味しいって事...とかいう考え方は、頭がおかしい」と思うようになりました。
過去の自分を完全否定。

しかし、辛いっすね...
今後、またクチャラーに遭遇してしまったら、どうやり過ごせばいいのだろうか。
外食した先で、全く見知らぬ人がクチャラーだったら、イヤホンで音楽聴きながら食べれば良いと思うんですよ。
でも、家族とか友人だと、そうはいかないですよね。

自分もクチャラーになる...とか?
いや、無理無理無理無理そんな自分無理すぎる。
クチャクチャ音を出すくらいなら、両耳に箸突っ込んで自爆します。

とにかく、クチャラーに困っています。
また耳栓持ち歩く...か。

「突発性難聴の後遺症なのか聴覚過敏になっちゃって、人の咀嚼音が凄い音で聞こえる様になっちゃったんで、耳栓するね。」
とか、言えばいいんじゃないかな?
これくらいなら、親や親しい友達に言える。

「あなたのクチャ音は悪くないの。私の耳が敏感なだけなの。」と嫌味ったらしく言うことによって、多少はクチャラー自身にも咀嚼音を意識させる事が出きるかもしれない。

よし、これで行こう。

※注意※
耳栓をして食事をすると、自分自身の咀嚼音がダイレクトに伝わりますので、それはそれで割と不快です。しかも、相手の声も聞こえにくいので、会話がうまく出来ません。