大人になってからの英語語学習は、ほぼキクタンだけを使いました。
キクタンの評価はさまざまですが、私には非常によかったです。
ただ、キクタンなのに、私は全然CDを聞いてません。(発音が大事とかあれほど言っておいて...)
キクタンシリーズ
キクタンはシリーズ化されており、英単語に関してはレベル順に、
・キクタン Entry 2000
・キクタン Basic 4000
・キクタン Advanced 6000
・キクタン Super 12000
が出ています。
この中で私が実際に使ったのはBasicとAdvancedです。
Basicの単語を全て覚えれば、どうにか日常会話が出きるんじゃないかな?
いや、むしろ私が実際に使っている単語はEntryレベルです。
もしこれから英語学習を始めるなら、Entryの単語はひとつ残らず暗記しておいた方がいいですよ。
この他にTOEIC編や、英検編のキクタン英単語も出ています。
TOEICシリーズはスコア順に、SCORE 500、SCORE 600、SCORE 800、SCORE 990です。
私はTOEICを受ける予定はなかったけど、キクタンBasicが終わった時に、復習も兼ねてSCORE 600を買ってみました。
キクタンBasicと同じ単語がたくさん出て来るにも関わらず、全く知らない意味ばかり載っていました。
同じ単語の違う意味とか、使い方の違いとか...普通の勉強用とTOEIC用では、かなり違うんですね。
TOEICを受ける予定がなくても、英語の勉強としてキクタンSCORE 600くらいは読んでおいた方が良いと思います。
詳しくはアルクのオンラインショップ
キクタンで英単語を確実に覚える方法
私はとにかく語彙が無かったので、キクタンを片っ端から丸暗記しました。
確実に英単語を覚えていきたいと思ったので、1セクションごとに切り取る方法にしました。
(キクタンに限らず、こういった暗記系は必ず切り取って使っています。)
1.まず、セクションごとに切りとります。
(単語が100個くらいでひとかたまりになるくらいのページ数です。)
2.それを、ホッチキスでとめます。
3.ホッチキスの芯が引っかからないように、透明テープを貼ります。
これで完成です。
私は1セクション(100単語)を1日で覚える感じで勉強していました。
1日100単語は多くない?と思うかもしれないけど、いいんです。
1日5単語〜とかゆるい事を言っていると、気合いが入らないし続かないです。
100単語を全部覚えきれなくても、また1週間後くらいに同じ所を勉強すれば、だんだん覚えていきます。
1日5単語だろうが100単語だろうが、1週間後にはどうせ忘れてます。
覚えては忘れてを何度も繰り返して、確実に覚えるんです。
英単語の覚え方
まずは1セクション全体を軽く読んで、その後に確実に知っている単語には×印などをつけておきます。
×印の単語は、それ以降はもう見ません。
そして次に、語呂合わせをしながら物語を作って行きます。
私は、イメージしやすい様にイラストも描き込んだりしました。
例えば、
preserve:〜を保護する
の場合は、はげ頭の人が、プリップリのお尻型座布団を頭にかぶっている絵を描いて、「プリ座布団で頭を保護する」と覚えました。
バカらしくて人には言えないような感じだけど、結構覚えやすいんですよ。
色々な暗記法がありますが、私はこの方法が一番覚えられるみたいです。
あと、英単語を読み上げる時は必ず発音記号を見ましょう。
何度も何度も発音記号を見て、発音するようにします。
それと、使う英単語本には日本語でルビが振られていない物を使いましょう。(キクタンはOK)
参考になる動画
YouTubeでも暗記の仕方の動画がいくつかあります。
この方の動画は、ちょっと参考になりました。
本を切る方法は私と同じです。(というか、割とみんなやってる方法です)
知っている単語には×印をつけるというのは、この方の方法を取り入れました。
でも、これは単語以外には使えません
私がこのような暗記法で覚えているのは、英単語のみです。
一度、熟語も同じ様にして覚えてみたんだけど、熟語はそのまま使うことが少ないのでいくら暗記しても実際に使いこなせないことがほとんどでした。
熟語は何度も問題を解いて、使い方に慣れないとダメなんです。
どうにか暗記で覚えたいと言う場合は、まるまる例文ごと覚えるしかないですね。(これが覚えにくいし面倒)
ということで、キクタンの熟語シリーズはそんなにオススメではありません。
買うなら英単語シリーズで。