5時に夢中を見ていたら、「使っていた英単語集で世代がわかる」という話題が出てきました。
学生時代にどんな英単語集を使っていたかによって、その人の世代がだいたいわかるんだそうですよ。

あなたの使っていた英単語本はどれ?

各世代の代表的な英単語集がこれ。

  • 豆単(英語基本単語熟語集)
  • でる単(試験にでる英単語)
  • 英単語ターゲット1900
  • 速読英単語
  • DUO
  • もえたん(萌える英単語もえたん)

私はこの中だとDUOだけ使った事がありますが、学生時代に使っていたわけです。
学生だった当時は、速読英単語を使ってる人が多かったかな?
「もえたん」は話題になったので知っているけど、私よりも確実に若い世代なはずです。

英単語本の世代別

豆単は、50歳代後半
「豆単」は1942年に初版を出して、70年代半ばまでヒットしたそうです。
今の50代後半以上の人たちに支持された英単語本です。
豆単ってなんか可愛いなぁ。

でる単は、バブル世代(40〜50歳代)
「でる単」は主に関東で人気だったそうで、67年に初版が出ます。
70年代後半〜90年代前半の、いわゆるバブル世代(40〜50代)に人気だったとか。

英単語ターゲット1900は、30〜40歳代
「英単語ターゲット1900」は82年に初版が出て、80年代半ば〜90年代だから、今の3,40代が使っていたようです。

速読英単語は、20〜30歳代
Duoは、20〜30歳代
「速読英単語」は92年初版、「Duo」は94年初版で、両方とも2〜30歳代に馴染みのある英語本になります。
私はこの世代みたいです。Duoの初版時は中学生でした。
しかし、当時は存在すら知らなかった・・・

もえたんは、10〜20歳代
「もえたん」は2003年初版の、現代っ子の英単語集みたいです。
最近じゃよく、ブックオフで100円で売られてるのを目にしますが、それだけ多くの人が買ったヒット本ということでしょう。

※年齢層は、2013年現在を基準にしています。